高知の地酒|高知でこだわりの日本酒・焼酎・ワインのご提案なら鬼田酒店

地酒は【日本文化のひとつ】です。
全国津々浦々さまざまな日本酒が造られています。
その土地の気候条件、空気、水、大地、時間が
地酒へと姿を変えて表現されています。

「旨いのは淡麗辛口」
よくそう言われていますが
その様な流れも徐々に変わってきているようです。
物音を立てず、静かにそういった時代に流れています。

地酒の中でも時間が育んだ、
古くて新しい酒 【長期熟成清酒】があります。
その変化とバラエティさは、
時を越えて私達に十分な至福をもたらしてくれます。

酔鯨酒造

酔鯨酒造

精米歩合を標準規格より低く設定しているため、銘柄全体の印象は上品な端麗辛口です。食品会社が経営する蔵元らしく、「料理の味を活かす酒造り」を目指しているためか、透明感のあるすっきりとした味わいで、ついついグラスが進んでしまいます。

亀泉酒造

亀泉酒造

明治30年(1897年)、清流仁淀川がゆったりと流れる田園地帯、土佐市出間(旧地名・波介村)に11名の日本酒好き同志が集まり創業された酒蔵です。街道一美味しい水が湧き出る泉「万年の泉」から語を導き、「亀泉」と名付けたとのことです。

西岡酒造・久礼

鰹の一本釣りのまちとして全国的に有名な中土佐町久礼にある、1781年(天明元年 江戸時代)から続く造り酒屋です。
四万十川の源流の美しい水と、大らかでよくお酒を飲む漁師たちに支えられてきた酒は、しっかりと軸を感じる味です。

濵川商店 美丈夫

濵川商店 美丈夫

端麗辛口で有名な土佐酒の中で、いち早く「飲みやすいお酒」づくりを手掛けた酒蔵のうちの一軒です。主力銘柄の「美丈夫」とは「美男」のことだそう。リキュール類のリリースも積極的です。土佐酒を楽しむきっかけづくりとして、女性や若い方にもおすすめです。端麗辛口がお好みの方には「濱乃鶴」を推薦。

高知酒造 瀧嵐

高知酒造 瀧嵐

「瀧嵐 このうま酒を酌む時の 恋にかも似る 酔心かな」は歌人・吉井勇が詠んだ詩です。さらっと軽快な口当たりの中に甘み・旨味、そして辛味程よくからみあった味わいは、たしかに恋に似ているかもしれません。仁淀川の上流域・吾川郡いの町国道194号線にある酒蔵です。

有光酒造場 安芸虎

有光酒造場 安芸虎

高知県東部・安芸市赤野にある酒蔵です。手間ひまをかける酒づくりが特徴です。人手をかけて仕込み、酒槽(さかふね=木製の昔ながらの酒搾り機)で4~5日かけてゆっくりと搾ります。少しとろみがあり、口の中で滞留する楽しさがあります。程よく酸味も感じられ、あと口がさわやかです。

仙頭酒造 土佐しらぎく

仙頭酒造 土佐しらぎく

初代仙頭菊太郎の"菊"にちなみ、"白菊"と名づけられた銘柄です。高知県東部・安芸郡芸西村の静かな里にある酒蔵です。"フレッシュ&ジューシー"をコンセプトに"心地よい飲みやすさ"を追求しています。

土佐酒造 桂月

高知市の北・嶺北地区の土佐町田井にある酒蔵です。
酒と文学をこよなく愛した高知出身の文人・大町桂月が銘柄の由来です。さまざまな香りと味わいが口の中で溶け合い、心地よい印象を残す桂月は、まるで飲む文芸作品です。

無手無冠

無手無冠

「冠におぼれず、飾らず、素朴な心を大切に、ひたすら自然を生かした地の酒造り」これが無手無冠(むてむか)の酒造りの姿勢であり、社名の由来です。ダバダ火振の栗焼酎のブランドとしても有名です。

土佐鶴酒造

土佐鶴酒造

日本三大美林の一つ魚梁瀬(やなせ)が上流域にある清流安田川の流れる側に土佐鶴の酒蔵があります。安田川の水質は軽度の硬水に属し、バランスよく含まれたミネラルが酵母に健全で強い発酵をうながします。ツンと鼻腔に心地よく刺さる香りが、豊かな味わいを際立てます。

ページ [1] [2]
お問いあわせはお気軽に
メールでのお問い合わせ
お問いあわせはお気軽に
メールでのお問い合わせ

ページ上部へ